忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/18 09:44 】 |
「女子中高生ケータイ流行語大賞」さあ、いくつ意味わかる?

「てへぺろ」「クリスマスだから『リア充』増えたよね」…これがいまどきの女子高生の会話。オトーさん、わかりますか? 「新語・流行語大賞」より一足先にきょう(2011年12月1日)発表された「女子中高生ケータイ流行語大賞2011」 はやっぱり意味不明、解読不可がずらり。昨年に引き続き、今年も司会のみのもんたは絶句。

「リア充」「てへぺろ」「ロールキャベツ」「あーね」

スタジオに一覧が出た。これをアナウンサーの加藤シルビアが逐一解説したのだが、みのはクビを傾げるばかリ。ゲストも苦笑い。今年の大賞は――。「金」は<リア充>で、リアルに充実(彼氏、彼女がいる人)。派生して<非リア充>。ホントに充実してると<本間充>(ほんまみつる)となる。「銀」は<てへぺろ>で、てへっ、ぺろっ。うっかりした時などに使う。ペロは舌。「銅は<あげぽよ>のテンションがあがっている状態。「ぽよ」はかわいらしい。派生して、<さげぽよ><ひまぽよ>などがある。

以下、次のようなケータイ擁護が並んだ。

<とりま>とりあえず、まあ。

<からの~>それから先を(話が受けなかったときのフォロー)。みのもスタジオも意味がようわからず。

<あーね>あ、そーゆーことね。

<かわうぃーねー>かわいい。

<きゃわたん>かわいい。

<オシャンティー>おしゃれな状態をいう。

<マル・マル・モリ・モリ>これはわかる。芦田愛菜ちゃんと鈴木福君の歌とダンス。

<かまちょ>かまってちょーだい。

<オコ>怒られた。「遅刻してオコ」という具合に使う。

<パティーン>パターンのこと。(なぜかは本人たちもわからない)

<キュン死に>胸がキュンとなって死にそう。

<OPP>お腹ピーピー、お腹が痛い。アメリカ似も似たようなのがあって、<OMG>オーマイガッド、<SY>シーユー、<NP>ノープ ロブレム。

みの「おっさんで悪かったね。エッ、意味違うの?」

最後に加藤がギャル語のサンプルをひとつ。

「サッカー部のAくん、ロールキャベツ系で池様 もうキュン死に」

意味は「見た目は草食系だが、中身は肉食系のイケメンで、もう死にそう」にみんな爆笑。 みのひとりだけ仏頂面。「みのさん、今日もおっさん」とからかわれ、「悪かったねぇ」

加藤「おじさんという意味ではありません」

小松成美(ノンフィクション作家)「お疲れさん?」

加藤「正解でーす」

みの「疲れたよー(爆笑)。これがニュース原稿に入ってきたらどうしようもない。いや、おっさんでした」



リアじゅう?ってそういう意味だったんだーしらなかった!
しかし充実に「リアル」が付くというのは時代の表れでしょうか。
あとは、語幹がかわいいものが流行るんでしょうね。
こういうのって大体女の子が言うんだろうし。

マルマルモリモリがそのまんまなのはおもしろかったです。
せめてマルモリと略そうよ!!
PR
【2011/12/01 15:45 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<外務省職員が空き巣容疑…以前住んだ公務員住宅 | ホーム | 前尾鷲市長を在宅起訴=少女にわいせつ行為―名古屋地検>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>